ル・マルシェにて「世界のおにぎり」を販売しました!
- バットガイ ハル
- 2024年5月23日
- 読了時間: 3分
「世界のおにぎり」が京都日仏学館で4月14日に開催されたル・マルシェに出店しました!
今回はフランス領事館からの薦めで参加することになりました。 ル・マルシェとは毎月1回日曜日(不定期)に「食からアートを!」テーマにガーデンテラスで行われる、オーガニック野菜やとっておきの厳選食材や雑貨が並んでいるフランス風マルシェです。イベント中にはアーティストによる生演奏があったりなど、お洒落でのどかな雰囲気に参加した学生メンバーも今までのイベントとの違いに最初は戸惑っていましたが、すぐにこの場所の素敵な雰囲気を楽しめるようになりました。

今年で3年目を迎えるこのプロジェクトも毎回違う場所、違うお客様への試験販売を前提にして5箇所目の出店となります。今回は昨年から引き続き参加している学生とニコニコのりさんのスタッフでの出店ということもあり、みんな新鮮な気持ちでこのイベントに参加しました。
今回販売したおにぎりはこの5種!

今回は2024年2月2日に行われたおにぎりサミットで新たに発表しました在大阪スイス領事館のご協力のもと制作されたスイスのおにぎり「チーズフォンデュおにぎり」「アルペンマカロニおにぎり」の2種(上段)と、初登場のフランス領事館の協力にて生まれたフランスのおにぎり「キャビア・ド・オーベルジーヌおにぎり」「ラタトゥーユおにぎり」「鴨のリエットおにぎり」の3種(下段)の、計5種での販売となりました!チーズ・フォンデュやラタトゥーユなど馴染みのあるものから、はじめて聞く名前のものまでバラエティー豊かなラインナップです。
初めての京都での出店ということで不安な部分もありましたがお客さまの評判はとても良く、学生たちも久々の出店に時間が過ぎるの忘れるほど楽しんで販売することができました。
「世界のおにぎりって何だろう?」「わたしぼくデザインってどこで何やってるの?」などプロジェクトや世界のおにぎりという響きに足を止めてくださったり、私たちの着用しているTシャツを見て「私もあのTシャツ欲しい!」と興味を持ってくださる方が多くいたのが印象的でした。のどかな雰囲気もあいまって今までのイベントの中で1番ゆっくりとお客さまと会話できたことが印象的でした。来店してくださるお客様も家族連れや海外の方など様々な方が購入してくださりました!

また出店者同士の交流も印象に残りました。中には私たちが休憩中に立ち寄ったお店の方が
「さっき来てくれたよね!どれがおすすめ?」など買いに来てくださったり、開催時間が終わった後に「これ良かったらもらって!」と試食を分けてくださったりなど、とてもやさしく接していただきました。今回のイベントは他の店の構成や見せ方、お客さまとの接し方など様々な勉強になることが多く、とても貴重な経験をすることができたと感じました。
今回のイベントは昨年に引き続き参加しているメンバーのみで少人数であったため大変ではありましたが、次回からの新メンバーを迎える前に改めて直にお客さまからの「おいしかったよ!」や「頑張ってね」などの声かけを頂き気が引き締まりました!これからはこの「世界のおにぎり」をより多く知ってもらうと同時に、どのような工夫をすれば他の国の食文化を知っていただけるかそして楽しんでいただけるか、チームのみんなで考えていきたいです!
最後にこの機会をつくっていただいたフランス領事館のみなさま、 来てくださったお客さま、そしてニコニコのりのスタッフの皆様本当にありがとうございました。
Comments