top of page
検索


「世界のおにぎり」が大阪産マルシェに参加!
「世界のおにぎり」キッチンカーが、5月25,26日に大阪のうめきた広場で開催された「大阪産マルシェ~Road to EXPO 2025~」に両日出店しました! 大阪産マルシェとは、新鮮で環境にもやさしいこだわりの大阪産名品を「食べる」「買う」「体験する」ことができる、クラフ...
2024年7月24日


オープンキャンパスでワークショップとおにぎり販売をしました!
5月19日日曜日、大阪芸術大学で実施されたオープンキャンパスに”わたしぼくプロジェクト ”が参加しました。「世界のおにぎり」の販売とアイデアワークショップを行いました! 大学のオープンキャンパスにおいて、「世界のおにぎり」キッチンカーの出店、およびおにぎりの販売は今回が初と...
2024年7月19日


ル・マルシェにて「世界のおにぎり」を販売しました!
「世界のおにぎり」が京都日仏学館で4月14日に開催されたル・マルシェに出店しました! 今回はフランス領事館からの薦めで参加することになりました。 ル・マルシェとは毎月1回日曜日(不定期)に「食からアートを!」テーマにガーデンテラスで行われる、オーガニック野菜やとっておきの厳...
2024年5月23日


まちごと万博カーニバルにて「世界のおにぎり」を販売!
「世界のおにぎり」が11月30日になんばカーニバルモールにて開催された「まちごと万博カーニバル」に出店しました。昨年から始まったこのプロジェクトも今回で4回目の販売となります。 今回からはニコニコのりさんに象印マホービンさんを新たに迎え新体制での初めての販売でした。今回から...
2024年5月17日


神戸キッチンカーコレクションに 「世界のおにぎり」を販売!
「世界のおにぎり」が神戸キッチンカーコレクションに出店しました! 2023年5月3~5日の3日間に渡り湾岸エリアのサンシャインワーフ神戸で行われた神戸キッチンカーコレクションとは、美食の街・神戸で日本中から集まったツワモノキッチンカーの自慢の味をキッチンカーグルメナンバーワ...
2024年4月9日


プレ万博にて「世界のおにぎり」を販売!
「世界のおにぎり」キッチンカーが、大阪南港ATCで開催されたATC OSAKA MIRAI EXPO プレ万博(以下プレ万博)に出店しました! 2023年4月13日(木)~16日(日)の4日間に渡り販売しました。去年からスタートした本プロジェクトは今回で2回目参加になります...
2024年4月9日


「生きものおくち博士ワークショップ」を開催!
みんなで直前まで内容の調整や制作物の仕上げ、オペレーションの確認や司会進行の練習など、ぎりぎりまで準備をしてきたワークショップが、2022年11月19日(土)・20日(日)、水族館・動物園・美術館を融合した生きもののミュージアム「NIFREL」でいよいよ本番を迎えました。...
2022年11月20日


ニフレルテストラン
ニフレルにて小学生に向けた「生きものおくち博士ワークショップ」を開催するにあたり、当日の予行演習と課題を洗い出すためのテストランを行いました。 「生きものおくち博士ワークショップ」とは全ての生きものにある「おくち」を通して、生きものに繋がりを感じ、多様な「おくち」から生きも...
2022年11月6日


EXPOCITYにて「世界のおにぎり」を試験販売!
昨年生まれたアイディアから数多くのレシピを作り、試作を何回も何回も重ねてきた「世界のおにぎり」が、遂に一般の方々に食べてもらえる日がやってきました! 2022年10月29(土)、30日(日)の2日間に渡り、ららぽーとEXPOCITYの空の広場にて、ニコニコのりさんとわたしぼ...
2022年10月29日


“わたしぼく”のランチミーティング
私たちが大切にしている時間の一つに”ミーティング”があります。 授業時間内に行うのはもちろんですが、それ以外にミーティングの場を設けることも。 それはランチタイムです。 ワークショップやオープンキャンパス前には授業の時間以外にも話し合いが必要になることもしばしば。そんな時は...
2022年8月9日


ニフレルへリサーチ
学びのワークショップをするにあたって、水族館・動物園・美術館を融合した生きもののミュージアム「NIFREL」に行きました。あのEXPO’70開催の跡地にあり、日本最大級の大型複合施のEXPOCITY内にあることだけでテンションが上がります。どんな人たちが来るのか?、どんな空...
2022年7月28日


ニコニコのりさんと世界のおにぎり試食会
なんばのシェアキッチンを舞台に、食品メーカーさんをお招きしての試食会を開催しました。 食材や実施場所の準備など初めてのことが多い中、お互いに協力し合い試食会がスタート。 おにぎり作りの様子にも興味を持っていただき、こだわった点や苦労した点を説明しつつ、...
2022年7月25日


高校生のアイデアワークショップを開催
大阪芸術大学の夏のオープンキャンパスでは、我々“わたしぼくデザインプロジェクト”も参加し高校生に向けたワークショップを行いました。 今回、行ったのは「○○フェスを考えよう!」というアイデアワークショップです。 日時、場所は自由。24時間という制限の中でどのようにすれば参加し...
2022年7月24日


世界のおにぎり試作会!
昨年度から引き続き、世界の料理をテーマにしたおにぎりをつくり、万博をきっかけに世界の国や、そこにしかない料理を知ってもらおうというプロジェクト。海苔の製造・販売を行なっている”ニコニコのり”さんとの共創を前提に開発に試行錯誤している毎日です。...
2022年7月8日


新メンバーとの共創がはじまります
今年度からは“世界のおにぎりプロジェクト”と“学びのワークショッププロジェクト”の2つに絞り、企業さんとの関わりもはじまってきたことで、タスク一つ一つの内容がより濃くなってきました。 新メンバーも多く加わることで、今までにはない視点にふれたり、異なるアイデアも日々生まれてい...
2022年5月21日


2022年度プロジェクト始動
2022年度に入り、新たなメンバーを加えてキックオフです。 今年は学生26人となりました。デザインプロデュース、グラフィックデザイン、イラストレーション、スペースデザイン、デジタルアーツ、デジタルメディアなど専攻しているコースもそれぞれ。担当の先生お二人にもアドバイスをいた...
2022年4月15日


学び×ボードゲーム?アイデアからプレゼンへ
4つのテーマの中で「学び」や「アナログゲーム」をピックアップした 未来ボードゲーム班の活動を紹介します。 アイデアを考えるにあたって、フィールドワークとしてボードゲームのカフェに行き雰囲気を観察したり、授業内では実際に自分たちでゲームをプレイし知識を深めました。 そして、...
2021年12月17日


共創するには対話力『対話力トレーニング』
"共創"を実践するにあたって必要な対話スキルを向上させるため「対話力トレーニングプログラム(簡易版)」を受講しました! 特別講師として参加してくださったのは、加納圭先生(教授 滋賀大 学教育学部)と、水町衣里先生(特任助教...
2021年12月16日


試作から食のプロへのプレゼンテーション
これまでの世界の料理リサーチを元にアイデアを出し試作を実施しました。まずは各自、家でおにぎりを試作しアイデアを出し合いました。パスタの味のおにぎりや大胆にジャムやドライフルーツを使った甘い味付けのおにぎりなど個性豊かなおにぎりのアイデアが集まりました。...
2021年10月22日


世界の料理をリサーチ
前期の155個のアイデアの中から4つのテーマが決まりました。その中の「世界のおにぎりプロジェクト」について紹介します。 世界の料理と日本のおにぎりを組み合わせて新しいおにぎりを作るために、まずは世界の料理を実際に食べに行き、各国の定番の味付けやおにぎりのような料理があるのか...
2021年8月7日
bottom of page